管理人: 2009年2月アーカイブ

mesamashi.jpg
●クリックすると拡大

 島根県浜田市にある浜田漁港は国内でも有数の水揚げ港である。
 巻き網、底曳網、一本釣り、磯漁、刺し網など様々な漁があるし、その漁は西日本でも屈指のものだろう。
 そんなに大きな港なら、さぞやうまい飯屋があるのではないか? きっと誰もが思うに違いない。
 ところが残念ながら、「市場でごはん」という楽しみはたった一軒『MESAMASHI』だけしか望めない。

 JFしまね浜田支所前に、早朝にトラックが到着する。
 これが『MESAMASHI』の正体だ。
 なかから年齢不詳のお姉さんが出てきて、トラック後部の扉をばたりばたりと開ける。
 小さなテーブルやバケツなどを出した途端に、仲買さんやJFの職員さんがわっせわっせと駆けつけるのだ。
 なぜ駆けつけなければならないか? はトラックの前を見るとすぐにわかる。
 手前の机の上におでん、そしてトラックの手前側にお握りいろいろ、奥のトラックの荷台にあたる部分が厨房になっている。
 問題はこの手前にあるお握りとおでんだろう。
 早くしないと好みのおでんダネ、おにぎりがなくなってしまうのだ。
 さて中にいるのは、きりりとしたお姉さんであって、こっちが慌ただしく注文したりすると、「待ってくださいな」なんてピシャリとくる。
 この言い方がなんともほどよく、また有無を言わさぬものであるのがいい。

 さて、ほとんどの常連さんは、まずはうどんかそば、そしてお握り1個か2個。
 もの足りない若い衆はこれにおでんを2、3個といったところだ。
 ラーメン、チャンポンもあるが、いちばんの売れ筋はうどんに思える。
 慌ただしい市場での飯だから、うどんのなかにいきなりおにぎりを放り込み、そのまま麺と崩れたおにぎりをズルサラズルサラとかきこむのが浜田流。
 もしくはうどん、そばをとり、出来るまで、おでんを皿に入れる。
 つゆを少し入れて、そこにおにぎりを放り込んで食べている人も多し。
 どうやら浜田人は汁っぽいのが好きらしい。

 『MESAMASHI』の品書きのなかでボクが一押しなのが肉うどん450円だ。
 過去にラーメンを食べているが、もう10歳若ければ好きだろうな、という味であった。
 今回はなに食べようか?
 ちなみに浜田でそばを食べる気になれない。
 ボクは関ヶ原を超えると、うどんしか食べないことにしている。
 ましてや食堂の麺類となると、西日本でそばはいやだな。
 でも品書きの下段にあるチャンポン650円(実は700円)が目をとらえて離さないのだ。
 これは11月に北九州に行ったため。
 九州では本来ラーメンではなくチャンポンの大陸(世界的には島だけど)なのだと確信した。
 じゃあ山陰はどうなのだろう、チャンポンの大陸の九州からそんなに遠くはないのだ。
 それでむらむらと「チャンポンください」。
 脇で体重が100キロオーバーになってしまっているヤマトシジミさんまで「私も」なのだ。
 出来上がるまでにおでんの牛すじ、ごぼう天におにぎりひとつ。
 おにぎりはおでんの汁に少しだけ浸している。

oden090202.jpg
●クリックすると拡大

 この浜田流おでんおにぎり融合的食べ方がいい。
 だいたい『MESAMASHI』のおでんがうまいし、当然ながら汁だってうまい。
 そのおでん汁を毛細管現象によって適度に吸い取ったおにぎりが、不思議なんだけど魅力的な味になっている。
 やっとチャンポンがやってきた。

chanpon090202.jpg
●クリックすると拡大

 これは確かにチャンポンなのだけど、スープに豚骨の臭いがある。
 チャンポンの概念からは遠く、むしろタンメンに近いといったもの。
 勢いよく食べ終わったものの、ボクとしては『MESAMASHI』ではうどんに決めた方が最良の選択のようだ。
 さて、早朝から市場歩きして、これでも腹に隙間がある。
 おでんの鍋の蓋を開けて、厚揚げと卵を追加して、やっと人心地ついたのであった。

 腹の虫がをなだめて、いざ浜田魚商売マーケットでうまい魚でも買おうではないか!

2009年2月11日
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

 翌10日は薬師神さん(薬師神かまぼこ)、福地さん、関門海さんなどと浜田漁港を見学。
 この日は一本釣りと巻き網だけの水揚げで少々寂しかった。
 マジマジ君、ヤマトシジミさん、大黒様ともども水揚げされた魚や浜田漁港の特徴を説明する。

makiami090202.jpg
●クリックすると拡大
巻き網で水揚げされていたのがマルアジと小サバ。ともに脂がのっていてうまかった。

 その後、浜田市公設水産物仲買市場(魚商マーケット)、食品市場、スーパーなどにより、10時過ぎに水産技術センターへ。

makensito06047.jpg
●クリックすると拡大
浜田市公設水産物仲買市場に並ぶ魚。総て水揚げされたばかり、しかも安い

 浜田市公設水産物仲買市場は来るたびに感動できる市場である。
 見事な活けオコゼを見つけてついつい買い込み、巻き網のときにいただいたマルアジ(アオアジ)、マサバとともにマジマジ君にあずける。
 ここで佐政水産の佐藤さん、大阪魚市の桝谷さん、マリンフーズの山本さんが加わる。
 お昼は水産技術センターでお弁当。
 ここにオコゼの活け造り、マサバの焼き切り、マルアジの刺身、おまんずし、角寿しなどが加わる。
 薬師神啓一さんにオニオコゼを活け造りにしてもらったのだが、見事と言うしかない。
 薬師神さんは、かまぼこ屋さんである以上に料理人であることがわかる。
 またお弁当はともかく水揚げされたばかりの魚のうまいこと。

ohiru.jpg
●クリックすると拡大
浜田の天ぷら、おまんずし、角寿し、オニオコゼの姿造り、マサバの焼き切り、マルアジの刺身。港に来たら水揚げされた魚を食べなくてはいけませんなー

 午後1時から『ブラッシュアップ講座 おさかななんでも座談会』で3時間あまりの司会。
 生まれて初めての経験なので非常に疲れる。
 ただ県が主催する会としては、過去にない実り多いものであったと確信する。
 たぶんコストの点からしても最上のものであったはずだ。
 このような会を続けることが、地元の水産業者、他県との業者との距離を縮める最善の策だろう。
 ただし今現在(2月13日)会の後の報告書、新しく展開できそうな事業のためのアフターケアに追われている。
 その上、「この人にも話を聞くべきだった」、「この産物にはこんな問題点があったのだな」、なんて振り返ってみるに反省点が多いのに気づく。
 たぶん一つの会で、これほどの実りがあるとは想像できなかったはずだ。
 その後、場所を移して試食会を兼ねた宴があり8時半に会は終了する。

 3時間あまりの会の進行役で、思った以上に体力を消耗。
 この日は、この時点で思考停止。
 長い長い一日が終わる。

 翌11日は午前4時過ぎに起きる。
 5時には浜田漁港。

makiami09020123.jpg
●クリックすると拡大

 昨日底引きの水揚げがなかったので、改めて福地さん、佐政水産佐藤さんなどに魚貝類の説明をしていく。
 浜田漁港競り場の半分ほどが魚で埋まっていて、福地さん、佐政水産さん、薬師神さんなど浜田初心者はその量に驚いている。
 ただし、これは「一隻の水揚げに過ぎないんだよ」と説明すると改めて沖合底引きの膨大な水揚げ量に驚きを隠せないようだ。
 その後、魚商マーケットで買い物。

 ヤマトシジミさんにJA直売所を見せてもらって、この値段の安さ、冬なのにも関わらず商品の多さに、ちょっと興奮する。
 これはボクの勝手な意見なのだけど、魚貝類の知識だけあってもなんの役にも立たない。
 食総ての知識がないとだめなのだ。
 ボクは野菜を見るたびに興奮し、食用卵の種類、みそしょうゆに心乱される。
 午前9時半過ぎに浜田を後にする。

薬師神かまぼこ
http://www.yakushijin.jp/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

hamadashoku090101.jpg
●クリックすると拡大

 市場の分類学というのがあって、中央市場、地方市場、公設市場、私設市場、またただの商店街なのだけど、明らかに市場というものもある。
 そして『浜田食品市場』はたぶん公設市場にあたるのだろう。

 例えば中央市場を例にすると、競りが行われて、仲卸が買い取る。
 野菜でも、魚貝類でも、食肉でも同じだろう。
 もちろん仲卸にスーパーなども含まれる。
 中央市場には仲卸の店舗もあるのだけど、ここに飲食店や小さな小売店などが仕入れに来る。
 魚貝類、野菜、食肉など以外の惣菜などもあるにはあるけど、調理道具や様々雑多なものを売る棟が別に存在して、これを関連棟なんていう。
 中央市場も地方市場もない地域はどうするのか、多くはこのような公設市場が関連棟と仲卸店舗を兼ねる。
 全国屈指の水産物の水揚げ港である浜田市には、当然、浜に競り場があり、水揚げしたそのままが市内に行き渡る。
 だから水産物に関する限り、中央市場も地方市場も必要ないのだ。
 そこで『浜田食品市場』のような関連棟(公設市場)があるのだろう。

tuuro0901245.jpg
●クリックすると拡大

 この『浜田食品市場』が楽しい。
 中に入ると長々と細長い通路があり、両脇が卸売りの店舗となっている。
 どの店も小売りにも応じてくれて、みな優しいのである。

tuuro090101.jpg
●クリックすると拡大

 名物「ニコニコあんぱん」を売る店。
 醤油、油、みそなどの店。
 八百屋にコンニャク豆腐、練り製品。

neri090101.jpg
●クリックすると拡大
浜田の練り製品のよいところは「田舎っぽい」ところだ。素朴で美味

suika090202.jpg
●クリックすると拡大
「酢いか」は伝統的な加工品だけど、もっとも現代の家庭状況にあった食品でもある

 干物の多彩であること。
 ぜひ浜田の「えてがれい(ソウハチガレイ)」の干物をここで買って頂きたい。
 惣菜的なものを売る店には浜田名物「おまんずし」、「角ずし」、海苔巻きだってあるのだ。

kakuzusi.jpg
●クリックすると拡大
おいしいか? おいしくないか? は二の次。このような伝統的な惣菜を大切にしたい

 また塩干乾物などの店にはクジラの皮や晒しクジラが並んでいる。
「節分にはクジラの皮で炊き込みご飯を作るんです」
 と教えてくれたのもここ。
 練り製品ではこれまた浜田名物「赤てん」、竹輪も丸天もある。
 ちなみに島根県では薩摩揚げのことは「天ぷら」である。
 考えてみると「薩摩揚げ」の方が地域的には少数派なのだ。

nodokuro090101.jpg
●クリックすると拡大
のどくろ(アカムツ)は浜田を代表する魚だ

 魚屋が優秀なのも特筆すべきだ。
 置いてあるのはほとんどが地物だし、値段も安い。

 浜田の食文化を知りたいなら、このような公設市場を尋ねるのがいちばん手っ取り早い。
 このような楽しい市場では「食を勉強するのではない」、「冒険・探検」するのだ。
 『浜田食品市場』の歴史などは、まだまだこれから調べていくつもりだ。

浜田食品市場 島根県浜田市黒川町146
●本ページは改訂をしていく

食の満足度 ★★★   残念店舗数が少ない
気軽さ   ★★★★  親切で楽しい
市場飯   ☆     持ち帰る惣菜しかない
食の満足度/食に関する発見、うまい食材が手に入る度合い。
気軽さ/一般人が入って買い物が出来るかできないか。
市場飯/うまい飯が食えるかどうか?
【満点は5つ★】

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

 翌12日は4時前に目覚める。
 慌ただしく着替えして、ホテルの裏を通り、海のにおいがしてきたな、と思ったとき正面に市場らしい建物が見えてきた。
 明るい闇の中に明らかに人の蠢く様子が見て取れる。
 これが『周南市地方卸売市場水産物市場』である。
 この市場が面白かった。

TOKUYAMA0902020417.jpg
●クリックすると拡大

 地魚の豊富さはもちろん北浦(仙崎、萩)、岩国、下関、福岡などの荷があり、塩干などの場所ではクジラの加工品もあった。
 午前7時まで見学して、いちどホテルに戻り、8時過ぎまで休む。

KAITEN090202.jpg
●クリックすると拡大

 帰り道フェリー乗り場そばに映画に使われたという「人間魚雷 回天」の実物大模型を見る。
 なぜここにあるのか不明だが、まことに忌まわしいこの国の軍国主義的な象徴であって。
 よりたくさんの方に見てもらい、戦争という恥ずべき歴史を知って欲しいものだ。

 午前8時半過ぎの山陽本線は混んでいると言うほどでもないが、シートの半分以上は埋まっている。
 通勤時間としては遅い時間だから、山陽本線は明らかにローカル線ではない。
 柳井で降りて、街をひとめぐり。
 国木田独歩旧宅のみが面白かった。
 その後、広島に向かい。
 広島着が1時過ぎ。
 とにかく一度乗ってみたかった市電に飛び乗り、慌ただしく広島風お好み焼きを食べて、また慌ただしく駅まで戻る。
 駅に到着する間際、市電が急カーブするときに市場らしい建物を発見する。
 これが「愛友市場(駅前市場)」であった。
 ここが素晴らしい市場であって、魚は新鮮だし安いし、言うことなし。

HIROSIMA09010201.jpg
●クリックすると拡大

 八丁堀、えびす町など広島の繁華街で潰した時間の何と無駄であったことかと悔やむ。
 駅前市場で刺身をたっぷり買い込み。
 午後3時過ぎの、のぞみで帰路につく。
 帰宅は午後9時過ぎ。
 ここに旅は終わる。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

 朝9時35分に津和野に向けて発ったというのに、なかなかたどり着けない。
 山陰本線から山口線に、益田で40分以上待ち合わせがある。
 益田市内で地酒を買い、山口線に乗り換える。
 1時間に1本平均、単線ディーゼルカー、しかも1両という極め付きのローカル線だ。
 津和野には正午前に着いた。
 1970年代には「ディスカバージャパン」もしくは「アンノン族」などで観光客が膨大に押し寄せた津和野。
 島根県にあるのではなく、多くの人に山口県だと思われている津和野。
 駅前はいたって平凡。
 約5分ほど歩くと白壁の古い街並みに行き当たる。
 津和野と言ったら古い街並みにコイ、森鴎外、西周なんだろうね。
 その通りの中ほどにある竹風軒に山田仁通さんを尋ねる。
 山田さんが「包友会」の島田博さんを呼んでいただき、浜田で揚がるサバの話、高津川でのアユカケの養殖、それを使った料理の話などをする。
 これはあくまでも県アドバイザーの仕事の延長線上にあること。
 この話が長くなりすぎた、2時45分の汽車の時間を過ぎてしまって、なんと次は4時50分までないのだ。
 ボクは観光地が苦手だ。
 古い協会、武家屋敷、ちっとも面白くない。
 このような古めかしいだけで生きていない街並みが苦手なのだ。

tuwano090202.jpg
●クリックすると拡大

 致し方なく散髪などをして時間をつぶす。
 この理髪店、ていねいな仕事だし、店は清潔でなかなかよかった。
 そろそろ5時という時間に山口行きの汽車にのり、乗り替えて新山口に至ったところがすでに7時を回っている。
 8時前に徳山に着いた。
 すなわち津和野に立ち寄る限り選択の余地はまったくなく、山口か徳山あたりで泊まるしかないわけだ。
 ホテルサンルートの部屋に入ったら、もう体力的には限界となっていた。
 ベッドに倒れ込んで11日は終わりとなる。

竹風軒
http://fish.miracle.ne.jp/tikufu/tikufu/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

 島根県浜田市で県産品『ブラッシュアップ講座 おさかななんでも座談会』というものがあって、山陰島根に向かう。
 8日の夜、立川22時45分発の深夜バスは早朝6時ちょうどに神戸三宮に到着。
 三宮・花時計駅から地下鉄に乗る。
 中央市場前までは10分足らず。
 地上に上がったら市場だった。

koube090202.jpg
●クリックすると拡大
アナゴ(マアナゴ)を備長炭で焼いていた

 地元の奥田商店さんに案内いただき、その後市場飯を楽しむ。
 神戸から垂水に。
 ここには垂水廉売市場という有名な市場があるのだけど、見る影もない。
 姫路まで神戸線、新幹線で岡山へ。
 岡山から松江に行き、ヤマトシジミさん、大国様に迎えられて島根着。
 出雲市で薬師神さんに会い、大田市に向かう。
 和江漁港で水揚げを見学。

oodamizu09020154.jpg
●クリックすると拡大

 今回の招待企業である関門海(ヘンリーブロス)さん、福地さん、薬師神さんに水揚げされる魚の解説をする。
 午後9時に浜田着。
 軽い会食、重い会食をする。
 9日のハードな一日はここに終わる。

奥田商店
http://www.takoichi.net/
薬師神かまぼこ
http://www.yakushijin.jp/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

明日から島根です

0

 明日2月8日から島根県浜田市にいます。
 浜田市で画期的な懇談会を開くことに。
 たのしく有意義な会としていものです。

 そのためただでさえ、滞っているコメントへの返信、メールへの返信が遅れることになります。
 我ながらデータ整理に追われて、時間がないためなので悪しからず。
 来週末には帰宅します。

 島根県だけではなく、いろいろ市場巡りもしたいのですけど予定は未定。
 今回は神戸、下関などを見られたらと思っています。

yosinoya0901.jpg
●クリックすると拡大

 築地場内で昔ながらの商売を、基本的なあり方をもっとも忠実に、ガンコに続けている店が年々減少しているように思う。
 なにしろ築地場内では定食で1000円前後もする。
 そこに奴でもつけると1500円なんてことになりかねない。
 いい魚を使っているとか、場内の管理費がかかるからとか、いろいろ理由はあるだろうけど、最近廉価となってきた“銀座でご飯”となんら変わらない。
 しかも、出てくるものがたっぷりして充実したものなのか? 上等か? というと、まったくその逆だ。
 しかも、しかもかなりまずい店が多々ある。
 この築地周辺の飯のまずさを、より強く感じたのは大阪の市場に行くことが多くなってからだ。
 木津のうどんや、鶴橋の「よあけ」など築地周辺の飲食店が束になってもかなわない。
 同じ都内でも学生街であるお茶の水に暮らしていると、食い物があまりに高額であるので驚愕すること屡々である。
 現在では、いちばん過酷な労働者である、しかも自由になる時間のほとんどない仲卸の店員にとって、もっとも遠い「めし屋」が築地場内食堂群となっている。

 さて築地で働く人にとって、もっとも素早くうまいものが食えるところはどこか? というと『中栄』とか『吉野家』なんじゃないだろうか?
 あえて一店舗に絞り込むと『吉野家』に違いない。
 どこにでもあるチェーン店、どこで食べても「あの味」でしょ?
 こう思うのも致し方ないのだけど、ボクが食べる限り、築地場内の『吉野家』、牛丼の味は他店舗と違うように思える。
 気のせいだろう? とは思うけど、食べるたびに、その安さ、早さ、店員の接客のよさ、に感激する。

 さて、『吉野家』をよく利用していたのは、かなり昔のことになる。
 週に2回、3回と立ち寄ったことも珍しくない。
 一度だけ、疲れて座席にどしんと座った途端「つゆだく、みそ汁ですか」と言われたことがある。
 この店の店員さんの記憶力のよいこと。
 さて、かなり通っていても、店員さんたちの使う「つゆだく」なんてことを訳知り顔に使う気になれない。
 なんだか気恥ずかしい。
 これは『豊ちゃん』でも『中栄』でも同じだ。
 ボクはいつでも「牛丼並つゆたっぷり、みそ汁」。

 さて、かれこれ10年以上吉野家に入っていない。
 久しぶりで食べる牛丼は、やはり築地に限るな、と思う。
 よそで食べるよりも明らかにうまい。
 
吉野家
http://www.yoshinoya.com/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

hase09010101.jpg
●クリックすると拡大

 八王子総合卸売センターが開業したのが1974年(昭和49)。
 最寄り駅は京王線北野駅。
 歩いて15分ほどの距離である。

 八王子は多摩地区西部の中心的な都市で54万人を要する。
 東京都西部には府中、調布、昭島などに市場が点在する。
 なかでも八王子の市場がもっとも充実しているだろう。
 八王子には地方市場の八王子魚市場、民間の八王子総合卸売センターと八王子綜合卸売協同組合の3市場がある。

 八王子総合卸売センター、八王子綜合卸売協同組合は並んであり、その距離はゼロ。
 八王子総合卸売センターが総市という会社経営なのに対して、八王子綜合卸売協同組合は組合が運営する。

 八王子総合卸売センターには大きな駐車場、また広々とした市場建築であり、規模は決して小さくはない。
 最盛期には50店舗以上の仲卸などが店を構えていた。
 それが今では見る影もない。

 肉屋3、八百屋5、食品製造業1、惣菜塩干2、魚屋3、マグロ屋2、麺屋1、淡水魚(ウナギ)1、食材3、玉子焼き1、冷凍食品1、菓子おろし1、食品卸1、薬屋1、厨房機器1、中古パソコン1、飲食店3。
 やや寂しい状況ではあるが、現在ある店舗はみな優秀である。
 肉屋、魚屋は多摩地区では屈指の名店ばかりだ。

 膨大な取扱量、値段の安さを誇る『高野水産』、大衆魚が激安である『総市』。
 土曜日にはこの2大魚屋には人だかりがして、まるでラッシュアワーの駅にいるようだ。

hasetaka090101.jpg
●クリックすると拡大
『高野水産』には多種多様な魚貝類が並び、しかも激安。品揃え、安さは東京でもトップだろう。

 牛肉では『カワベ』、豚肉では『大商ミート』。
 肉と魚を買う限り、築地にだって負けない。
 しかもどこよりも格安なのがいい。
 惣菜・塩干の『ユキ水産』、『フレッシュフーズ福泉』も値段の安さ、品揃えの豊富さで特筆すべき。
 またまとめ買いするなら『総市商事部』に限る。
 ペットのお茶や缶詰など、卸値で買える。

hasesou090101.jpg
●クリックすると拡大
『総市商事部』。ここで飲みものなどまとめ買いする人が多くなってきている。

 中に一軒、竹輪麩、コンニャクを製造販売している土谷食品があるのだけど、目の前で出来上がったばかりのものが買えるのがなんとも魅力的だ。
 

 またなによりも飲食店が素晴らしい。
 今では珍しくなった普通の食堂である『あけぼの』は焼きそば、定食などがうまい。
 また『さくら』はラーメン類では多摩地区の名店のひとつだろう。
 肉野菜炒め、カレー、牛肉飯などご飯ものがずば抜けてうまいのも魅力だ。
 そして肝心要の『市場寿司 たか』。
 これほど安く、しかも市場だけで仕入れた魚貝類を、すしで食べられるところは、他にはないだろう。
 ボクが思うに、江戸前寿司本来の気楽な、屋台の雰囲気がここにはあるような気がする。

hase09010121212.jpg
●クリックすると拡大
『市場寿司 たか』、『さくら』。この二店舗があるだけで、ここに来る価値あり。

 年々店舗数の減っていく八王子総合卸売センターだけど、新しく市場で開業を目差す店舗はないのだろうか?
 今では商店街も消えてしまって、個人商店の生き残る道のひとつに市場での営業があるように思えてならない。
 家賃も町中で借りるよりも安いのではないだろうか?
 八王子総合卸売センターでは入居してくれる店舗を募集中だ。

●本ページは改訂をしていく

食の満足度 ★★★ 残念店舗数が少ない
●食の満足度は、食に関する発見、うまい食材が手に入る度合い。満足度が高いほど★が増える。満点は5つ★
市場飯 ★★★ 残念店舗数が少ない。でも味はいい。
●うまい飯が食えるかどうか? 満点は5つ★
気軽さ ★★★★ みんな親切です
●気軽さは、一般人が入って買い物が出来るかできないか。買い物がしやすいほど★が増える。満点は5つ★
八王子総合卸売センター 東京都八王子市北野町584
八王子市場案内
http://www.zukan-bouz.com/zkan/sagasu/toukyou/hatiouji/hatiouji.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

このアーカイブについて

このページには、管理人2009年2月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは管理人: 2009年1月です。

次のアーカイブは管理人: 2009年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。