観光市場・道の駅の最近のブログ記事

karoiti081212.jpg
●クリックすると拡大

 2002年に鮮魚、加工塩干、飲食店などの共同店舗としてできる。
 立地的に観光的な要素が多々ある。
 年間入場者数70万5000人。
 周辺にも観光市場が並び、カニの季節(冬)には観光客がたくさんおとずれる。
 店舗数の減少など、紆余曲折があった模様だが、観光市場としては成功している。

 『かろいち』の外観はいたって素朴で、無駄な装飾がなく、薄汚れた感じがしない。
 薄汚れた外観というのは無駄な装飾や、周辺に配慮しない突出した色合いの建物に現れる。
 『かろいち』は外観の点からして好感が持てる。

tuuro081212.jpg
●クリックすると拡大

 中に入るとややがらんとして寂しい。
 鮮魚店4、とうふちくわの店1、JA農産物を売る店1、飲食店4。
 店舗数が少ないのが難点だともいえそうだ。

 鮮魚店は非常に優秀である。
 持ち帰りなどにも配慮がなされている。
 これなら真の魚好きにも愛されるはず。
 近くにある賀露漁港水揚げのものが、すぐここで手にはいるというのはまことに素晴らしい。

sakana081212.jpg
●クリックすると拡大

sakana08121314.jpg
●クリックすると拡大

 魚屋の店頭を見ていく限り、8割方地物(境港のものも含む)、あとの2割が陸送もの。
 この数字は観光的な市場としては見事だろう。
 出来る限り地物を売る市場であり続けて欲しい。

sakana08121444.jpg
●クリックすると拡大

 鳥取と言えばソデイカ、白はた(ハタハタ)、サワラ、ブリ、アカガレイに、れんこ(キダイ)。
 沖きす(ニギス)、もさえび(クロザコエビ)、赤えび(ホッコクアカエビ)、赤ばい(エゾボラモドキ)、白ばい(エッチュウバイ)、テナガダコ。
 冬季には名物松葉がに(ズワイガニ)もでてくるだろう。

 飲食店が4。
 市場料理を掲げる店、カニの専門店もある。
 すし屋があるのも魅力的だ。

inaba081212.jpg
●クリックすると拡大

 最後に出色なのが農産物のあることだ。
 『JAいなば』の店頭には地物野菜が溢れている。
 卵や牛乳、惣菜や「はまちゃ(カワラケツメイ)」もある。

 残念なのはやはり店舗数が少ないこと。
 これさえ克服すると市場好きのパラダイスともなりそう。

●本ページは改訂をしていく

食の満足度 ★★★
●食の満足度は、食に関する発見、うまい食材が手に入る度合い。満足度が高いほど★が増える。満点は5つ★
気軽さ ★★★★★
●気軽さは、一般人が入って買い物が出来るかできないか。買い物がしやすいほど★が増える。満点は5つ★
市場の種類/観光市場
住所/かろいち 鳥取市賀露町字西浜1757の1283
http://www.karoichi.jp/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

萩しーまーと

0

 2001年に道の駅としてできたもの。
 JR萩駅ではなく、東萩駅が近い。
 萩漁港を目差して、その前にある。

 一般に道の駅というと観光的な、魅力に欠ける場合が多々ある。
 魅力のない道の駅の多くが食に感心のない人が作ったものだとしたら『萩しーまーと』は対極にある。
 建物は長方形で木で作られた部分が多い。

jounai081212.jpg
●クリックすると拡大

 かなり広いスペースなのに商品が多くて、むしろ狭く感じる。
 海辺にありながら海産物だけでなく、近隣の農産物、海産加工品だけでなく、多種類の加工品が売られている。
 その多種多様であること、また厳選されているところは見事だ。

 場内のレストランは3店舗。
 それぞれ特徴があって、なかなか美味。
 特に冬季のマフグのフルコースなど東京で食べたらいくらとられるかわからない。

ikefugu081212.jpg
●クリックすると拡大
マフグは生け簀で生きている

mafugu081212.jpg
●クリックすると拡大
マフグのフルコースは冬の萩名物ともいえそう

 また生きたものを料理するわけで、この鮮度は萩ならでは。
 残念なのが、気軽さや、豪快さに欠けるところ。
 場内に「えびすや」という野性味溢れる名店があるのだから、その優れた部分を取り入れて欲しい。

ebisuya081212.jpg
●クリックすると拡大
『えびすや』には行列ができる

 場内にある魚屋はまことに優れた店ばかりだ。
 もっとも優れているのは魚・惣菜の『えびすや』だろう。
 このような店舗が日本全国にあれば、どれほど日本の漁業も救われるだろう。
 プロが仕入れに出かけても満足できるだろうし、一般人にも優しい。

sakana081212111.jpg
●クリックすると拡大

sakana081212222.jpg
●クリックすると拡大

 例えば旅人がお土産に刺身を買っても大丈夫なほどにきれいなパッケージング、処理が施されている。
 『萩しーまーと』で目立つ物は、フグの存在だろう。
 マフグ、シロサバフグなどが処理されて状態で売られている。
 またマフグ、イカなどは活魚として場内で泳いでいるのだ。
 この多彩な魚貝類のほとんどは地物、陸送されたものは少ないというのもいい。
 前浜の魚が、ここで見られる、これ以上の幸せはないだろう。

 萩は蒲鉾、天ぷら(薩摩揚げ)でも有名。
 干物も地魚を使った物が豊富にある。

 地の豆腐、調味料、日本酒など、時間を忘れるほどに楽しい空間となっている。

 観光的に作られたものなのに、単に観光目的ではなく、市場としてみても優れているのが『萩しーまーと』だ。
 まだまだ気になるところ、改良点はありそうだが、新しく作り上げる「市場(道の駅)」としてはこれ以上はないだろう。

食の満足度 ★★★★
●食の満足度は、食に関する発見、うまい食材が手に入る度合い。満足度が高いほど★が増える。満点は5つ★
気軽さ ★★★★★
●気軽さは、一般人が入って買い物が出来るかできないか。買い物がしやすいほど★が増える。満点は5つ★
市場の種類/道の駅
住所/萩しーまーと 山口県萩市椿東字北前小畑4160-61
http://www.axis.or.jp/~seamart/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち観光市場・道の駅カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは組合・個人運営の市場です。

次のカテゴリは魚貝類を探す旅です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。